年回表/逆算年数表
令和 四年度 年回表
| 年忌 |
寂年号 |
| 一周忌 |
令和三年 |
| 三回忌 |
令和二年 |
| 七回忌 |
平成二十八年 |
| 十三回忌 |
平成二十二年 |
| 十七回忌 |
平成十八年 |
| 二十三回忌 |
平成十二年 |
| 二十五回忌 |
平成十年 |
| 二十七回忌 |
平成八年 |
| 三十三回忌 |
平成二年 |
| 三十七回忌 |
昭和六十一年 |
| 四十三回忌 |
昭和五十五年 |
| 四十七回忌 |
昭和五十一年 |
| 五十回忌 |
昭和四十八年 |
| 七十回忌 |
昭和二十八年 |
| 百回忌 |
大正十二年 |
| 百五十回忌 |
明治六年 |
| 二百回忌 |
文政六年 |
| 三百回忌 |
享保八年 |
西暦・元号・逆算年数表 令和 四年度
| 江戸時代 前期 |
| 元号 |
西暦 |
逆算年数 |
| 元和 |
げんな |
1615〜1623 |
407〜399 |
| 寛永 |
かんえい |
1624〜1643 |
398〜379 |
| 正保 |
しょうほう |
1644〜1647 |
378〜375 |
| 慶安 |
けいあん |
1648〜1651 |
374〜371 |
| 承応 |
じょうおう |
1652〜1654 |
370〜368 |
| 明暦 |
めいれき |
1655〜1657 |
367〜365 |
| 万治 |
まんじ |
1658〜1660 |
364〜362 |
| 寛文 |
かんぶん |
1661〜1672 |
361〜350 |
| 延宝 |
えんぽう |
1673〜1680 |
349〜342 |
| 天和 |
てんな |
1681〜1683 |
341〜339 |
| 貞享 |
じょうきょう |
1684〜1687 |
338〜335 |
| 江戸時代 中期 |
| 元号 |
西暦 |
逆算年数 |
| 元禄 |
げんろく |
1688〜1703 |
334〜319 |
| 宝永 |
ほうえい |
1704〜1710 |
318〜312 |
| 正徳 |
しょうとく |
1711〜1715 |
311〜307 |
| 享保 |
きょうほ |
1716〜1735 |
306〜287 |
| 元文 |
げんぶん |
1736〜1740 |
286〜282 |
| 寛保 |
かんぽ |
1741〜1743 |
281〜279 |
| 延享 |
えんきょう |
1744〜1747 |
278〜275 |
| 寛延 |
かんえん |
1748〜1750 |
274〜272 |
| 宝暦 |
ほうれき |
1751〜1763 |
271〜259 |
| 明和 |
めいわ |
1764〜1771 |
258~251 |
| 江戸時代 後期 |
| 元号 |
西暦 |
逆算年数 |
| 安永 |
あんえい |
1772〜1780 |
250〜242 |
| 天明 |
てんめい |
1781〜1788 |
241〜234 |
| 寛政 |
かんせい |
1789〜1800 |
233〜222 |
| 享和 |
きょうわ |
1801〜1803 |
221〜219 |
| 文化 |
ぶんか |
1804〜1817 |
218〜205 |
| 文政 |
ぶんせい |
1818〜1829 |
204〜193 |
| 天保 |
てんぽう |
1830〜1843 |
192〜179 |
| 弘化 |
こうか |
1844〜1847 |
178〜175 |
| 嘉永 |
かえい |
1848〜1853 |
174〜169 |
| 江戸時代 幕末 |
| 元号 |
西暦 |
逆算年数 |
| 安政 |
あんせい |
1854〜1859 |
168〜163 |
| 万延 |
まんえん |
1860〜1860 |
162〜162 |
| 文久 |
ぶんきゅう |
1861〜1863 |
161〜159 |
| 元治 |
げんじ |
1864〜1864 |
158〜158 |
| 慶応 |
けいおう |
1865〜1868 |
157〜155 |
|
| 元号 |
西暦 |
逆算年数 |
| 明治 |
めいじ |
1868〜1912 |
154〜111 |
| 大正 |
たいしょう |
1912〜1926 |
110〜96 |
| 昭和 |
しょうわ |
1926〜1989 |
95〜34 |
| 平成令和 |
へいせいれいわ |
|
33〜 43~0 |